一覧へ ←前へ →次へ 登録フォーム HOME

============================================================

*** 欧 州 映 画 紀 行 ***
                 No.004
============================================================

「ここじゃない何処か」に行ってしまいたい、あなたのための映画案内。
週末は、ビデオ鑑賞でヨーロッパに逃避旅行しませんか?
フランス映画を中心に、おすすめの欧州映画をご紹介いたします。

★心にためる今週のマイレージ★
++ 人生を切り拓く ++


作品はこちら
--------------------------------------------------
タイトル:「ベッカムに恋して」
制作国:イギリス・アメリカ・ドイツ/2002年
原題:Bend It Like Beckham
監督・製作・共同脚本:グリンダ・チャーダ
出演:パーミンダ・ナーグラ キーラ・ナイトレイ
     ジョナサン・リース=マイヤーズ
---------------------------------------------------



■STORY
インド系イギリス人のジェスは、ベッカムとサッカーが大好き。彼のようにな
りたいと、男の子たちに混じって草サッカーに明け暮れる毎日だ。しかし彼女
の家庭はインドの伝統と風習を守る家。女の子がスポーツをするなんて、しか
も足をむき出しにしてサッカーなんて絶対に許してもらえない。

ある日地元の女子サッカーチームのエースストライカー、ジョールズが、公園
での彼女のサッカー姿を見て、ぜひチームにきてほしいとジェスに頼む。自分
が本当にチームでプレイできるのかと、なかなか信じられずにいる彼女だが、
練習に参加してみることに。コーチのジョーにも認められ、彼女は本格的にプ
レイヤーとしての道を歩むこととなった。アメリカではプロリーグもあるとい
う。

サッカー選手として生きていく夢を持ち始めたジェスだが、難しいのは両親の
反対だ。練習にも試合にも、何か口実をつくって出かけなければならない。バ
イトに行くことにしたり、仮病を使って一人家に残ったり、必死に隠してサッ
カーを続けるのだが、そんな隠蔽工作も長くは続かない。
彼女の夢ははたして叶えられるのか……

■COMMENT
注意:ベッカムに恋はしない。ジェスが恋するのはコーチのジョー。親友・
ジョールズとの三角関係に悩む場面もある。

厳格な家庭で、自分のやりたいことをやれない。よくある話である。はじめは
対岸の火事で眺めてしまうのだ。インドの風習ってのは大変だなー、短パンも
許してもらえないのか、気の毒にと。しかし、物語が進むと、ちっとも他人事
ではないことに気づく。サッカーを反対されているのは、白人ジョールズも同
じ。父親は理解があるものの、母親はもっと女らしくして欲しいと言い、女子
選手のポスターをぺたぺた貼って、もしやレズビアン? なんて思っている。

きっと世間では格闘技とか、トラックの運ちゃんとか、「えー、女の子なのに
?」と言われるものがたくさんある。男女の区別なく、好きなことやったらい
いじゃないか、と本気で思うけれど、親の反対にあったと言われれば、そうだ
ろうな、と納得してしまうだろう。納得する辺り、親御さんと世間体を共有し
ているのだ。
そういう世間体を持ちながら、インドの伝統は大変だー、とインドのせいにす
るのも十分偏見に満ちている、かもしれない。

差別や偏見は「女の子がサッカーをすること」だけじゃない。白人の移民に対
する偏見、逆にインド系住民のイギリス社会への偏見、ゲイへの偏見。ジェス
の父は、クリケットの選手だったけれど、インド系だからプロになれなかった。
ジョーはアイリッシュで肩身が狭いし、女子チームのコーチなんてまともな職
業と認められない。男子チームのコーチに「昇格」させてやるって、話も飛び
込んでくる。

差別・偏見について書いたけれど、別にそれがメインのテーマの重い映画では
ない。日常のどこにでもある偏見を、うまくスパイスにして、壁にぶつかった
主人公たちが、自分の人生を切り拓く様子を清々しく描いている。

ジョーはジェスに「自分の人生だろ」と両親のいいなりにならずにサッカーを
続けることを勧めるけれど、ジェスにとっては両親が喜んでくれたり、両親に
祝福されることも「自分の人生」なわけで。自分の願いだけを見つめても、自
分の人生を考えたことにはならない。まわりの幸せも考えてこその自分の人生。
そんな揺れる心がうまく表れていたと思う。

惜しむらくは、サッカーシーン。足下や、ピッチの選手の動作を多く映して、
サッカーっぽさを出していたことはわかる。シュートが入る映像を「網にボー
ルがつきささる」画で表現したところなんかとてもそれっぽい。女優たちもト
レーニングをかなり受けたのだろう。ただ、原題(“Bend it like Beckham”)
通り、「曲げてきたー(絶叫)」みたいなボールの軌道もきれいに見せて欲し
かった。映像としてのサッカーらしさというのは、激しい動きだけで表現され
るものじゃない、と思う。

でも、まあ、それは小さな事。スポーツする女性のきれいさ、さわやかさは試
合中の映像が伝えてくれる。少しはらはらして、あとはすっきり元気になりた
い人におすすめ。

■COLUMN
女子サッカーの日本代表が、北朝鮮を破ってアテネの出場を決めたとき、私は
その場にいた。女子サッカーを少しでもメジャーなものにすべく、サッカー協
会がPRにかなり力を入れているようで、「やべっちFC」というサッカー番
組に応募したら、観戦チケットをくれたのだ。
前に女子の代表を見たのは、男子の日本代表の試合の前座だった。昼前から女
子の試合を見に来ている人が、そうたくさんいるものでもなく、スタジアムは
閑散としていた。それから何年も経っているが、その女子の試合のため、夜の
国立競技場に次々と人が押し寄せてくる様子は、時代の流れを感じさせてくれ
て壮観だった。

サッカーをする小学生の女の子は相当数いるらしい。しかし、中学校にはいる
と、学校に女子サッカー部が少ないことなどが影響し、ガクンと競技人口が減
るのだという。そこのところの落ち込みをなんとかするのがサッカー協会の課
題。マスコミでの露出が増え、サッカーっていいな、と皆が思ってくれればサッ
カーを続ける子も、新たにやりたいという子も多く生まれるかもしれない。
中学校に部活がないことからも、今までの世の中で、女の子がサッカーをやる
ことは、あんまり期待されていなかったことがわかる。思春期の頃は人の評価
に敏感だから、泥だらけになってボールを追い回す自分を好きになれない娘た
ちも多いだろう。

現在の女子チームを率いる上田監督も、女子代表の監督を打診されたときには、
「女子なんかより男子の強化が先だろう」と思ったのだそうで、最初は女子の
監督就任が「降格」に映ったのかもしれない。その思いも初日ミーティングで
の選手たちの真剣なまなざしに、うち崩された、というが、こんな身近な人に
も世間の偏見がしのびこんでいた。
選手たち自身も、その中でサッカーをやり続けるのには、難しい場面にたくさ
ん出会ったのだと思う。今度のオリンピックで、強く美しい姿を見せつけて、
偏見を吹っ飛ばせればいいのだが。

ジェスたちが憧れたアメリカのプロリーグは解散してしまった。競技する人だ
けががんばっても続かない。女子サッカーを応援するなら「感動をありがとう
!」とたやすく感動だけもらわずに、感動をくれた人たちのその後にも注目し
ていく観客の覚悟も必要。自戒をこめて。


---------------

転載には許可が必要です。

編集・発行:あんどうちよ

Copyright(C)2004 Chiyo ANDO

---------------

2004.9.13 原題を追加
一覧へ ←前へ →次へ 登録フォーム

HOME